ついに登場!iOS 18.4とAppleのAI「Apple Intelligence」
2024年6月10日、Appleの開発者向けイベントWWDC 2024で発表されたiOS 18
遡ること2024年9月16日、iOS 18はまず対応するiPhoneに向けて公開されました
Apple Intelligenceは、「パーソナルインテリジェンスシステム」として、iOS 18に深く組み込まれています
この高度なAI機能を実現するために、Apple Intelligenceはデバイス上での処理と、より複雑なタスクのための「Private Cloud Compute」という仕組みを併用しています
iOS 18.4で体験できる!Apple Intelligenceの注目機能 10選
iOS 18.4で利用できるApple Intelligenceの主要な機能を厳選してご紹介しましょう。
- 優先順位通知 (Priority Notifications): ロック画面に表示される通知の重要度をAIが判断し、特に重要な通知を上位に表示します
。これにより、大量の通知に埋もれることなく、本当に重要な情報を見逃す心配がなくなります。スマートフォンユーザーにとって共通の悩みである通知の過負荷に対し、AppleはAIを活用した賢い解決策を提供します。重要な通知を優先的に表示することで、ユーザーは必要な情報に素早くアクセスでき、日々の情報管理がより効率的になるでしょう。 - ライティングツール (Writing Tools): システム全体で利用できるツールで、テキストの書き換え、校正、要約などを支援します
。メール、メモ、メッセージなど、あらゆるテキスト入力シーンで、より洗練された文章作成をサポートします。OS全体に統合されたライティングアシスタント機能は、ユーザーの生産性とコミュニケーションの質を大幅に向上させる可能性を秘めています。個別のアプリを起動したり、手動で校正したりする手間が省け、よりスムーズな文章作成体験を提供します。 - Image Playground: アニメーションやイラストレーションのスタイルで、楽しくオリジナリティ溢れる画像を生成できます
。iOS 18.4では、新たに「スケッチ」スタイルも追加されました 。ビジュアルコミュニケーションの重要性が高まる中、AppleはOS内に画像生成機能を統合することで、ユーザーがより手軽にクリエイティブな表現を楽しめるようにしました。アイデアを視覚化したり、SNSで目を引くコンテンツを作成したりする際に役立つでしょう。 - Genmoji: テキストによる説明から、オリジナルの絵文字を作成できます
。会話をより楽しく、個性的に彩ることが可能です。iOS 18.4では、キーボードのアイコンに「Genmoji」というラベルが追加され、より見つけやすくなりました 。メッセージングにパーソナルな要素を加えることで、より豊かなコミュニケーション体験を提供します。標準の絵文字では表現しきれない微妙な感情やアイデアも、カスタム絵文字なら伝えることができるでしょう。 - Visual Intelligence: iPhoneのカメラを通して、現実世界の環境に関する情報を提供します。ChatGPTとの連携機能も搭載
。iOS 18.4からは、iPhone 15 ProモデルとiPhone 16eでも、アクションボタンまたはコントロールセンターから利用できるようになりました 。デジタルと現実世界を繋ぐこの機能は、情報検索や探索のための強力なツールとなります。例えば、目の前にある建物や植物の名前、あるいは商品の詳細情報を瞬時に知ることができます。 - 写真のクリーンアップ (Clean Up in Photos): 写真に写り込んだ不要なオブジェクトを簡単に削除できます
。完璧な一枚を撮影するために、後から不要なものを消したい場合に便利です。写真編集の知識がないユーザーでも、簡単に写真の質を高めることができるため、ネイティブの写真アプリの利便性が向上します。 - 写真のメモリームービー作成 (Create a Memory movie in Photos): テキストによる説明に基づいて、写真ライブラリから自動的にムービーを生成します
。iOS 18.4では、macOS Sequoia 15.4でもこの機能が利用できるようになりました 。特別な瞬間を簡単に振り返り、共有できるため、ユーザーはより手軽に思い出を形に残すことができます。AIが写真を選び、ストーリーを組み立ててくれるため、編集作業の手間が省けます。 - 写真の自然言語検索 (Natural language search in Photos): 日常的な言葉で写真や動画を検索できます
。例えば、「雪の中で遊ぶ犬の写真」といった具体的なキーワードで検索できるため、大量の写真の中から目的のものを簡単に見つけられます。従来のタグ付けや日付検索に頼る必要がなくなり、より直感的で効率的な写真管理が可能になります。 - Siriの機能強化 (Siri Enhancements): 自然言語理解の向上、製品知識の拡充、新しいデザイン、そしてテキスト入力によるSiriの利用などが含まれます
。ChatGPTとの統合も重要な要素です 。より自然で柔軟な対話が可能になり、日常的なタスクをよりスムーズにこなせるようになります。Siriの進化は、Appleのエコシステム全体のユーザーエクスペリエンス向上に大きく貢献するでしょう。 - メールのカテゴリ分類 (Mail Categorization): 受信トレイを「プライマリ」「トランザクション」「アップデート」「プロモーション」などのカテゴリに自動的に分類します
。iOS 18.2でiPhone向けに導入されましたが、iOS 18.4ではiPadとMacでも利用できるようになりました 。これにより、重要なメールを見逃すことなく、効率的にメールを管理できます。受信トレイの整理整頓が自動化されることで、ユーザーはより重要なタスクに集中できるようになります。
これらの機能により、iOS 18.4を搭載したiPhoneは、これまで以上にユーザーの生活を豊かに、そして便利にしてくれるでしょう。
こんなに便利!Apple Intelligenceの活用シーン
Apple Intelligenceの各機能が、具体的にどのような場面でユーザーの役に立つのか、具体的な使用例をいくつかご紹介します。
- 優先順位通知:
- フライトの遅延通知を受け取った際、Apple Intelligenceがこの通知を優先的にロック画面に表示することで、ユーザーはすぐに旅程の変更などの対応を取ることができます。
- 子供の学校から緊急の連絡が入った場合、その通知が目立つように表示されるため、重要な情報を見逃すことがありません。
- ライティングツール:
- ビジネスメールを作成する際に、Rewrite機能を使って文章のトーンをよりプロフェッショナルな印象に調整できます。
- 長い記事やレポートを読んでいる際に、Summarize機能を使って内容を素早く把握できます。
- Siriに簡単な指示を与えるだけで、ChatGPTと連携してメールの草稿を作成してもらうことができます。
- Image Playground:
- 友人の誕生日カードを作成したい時、Image Playgroundにイメージを伝えるだけで、様々なスタイルの画像が生成されます。
- プレゼンテーション用のアイデアを視覚的に表現するために、スケッチスタイルで画像を生成できます。
- Genmoji:
- 標準の絵文字では表現しきれない感情を伝えたい時、その感情をテキストで説明するだけで、オリジナルのGenmojiを作成して友達に送ることができます。
- ペットが面白い帽子をかぶっている写真をGenmoji化して、メッセージに個性を加えることができます。
- Visual Intelligence:
- 旅行中に歴史的な建造物を見かけた際、iPhoneのカメラを向けてSiriに尋ねるだけで、その建物の歴史や建築様式に関する情報を得られます。
- 公園で見かけた植物の名前を知りたい時、Visual Intelligenceを使って簡単に調べることができます。
- お店で気になる商品を見つけた際、カメラを向けてChatGPTにレビューや他のブランドとの比較を尋ねることができます。
- 写真のクリーンアップ:
- 素晴らしい風景写真に、たまたま写り込んでしまった不要な人物をClean Upツールで自然に消去できます。
- 旅行の写真から意図せず写り込んでしまった通行人を消すことができます。
- 写真のメモリームービー作成:
- 「ハワイでの夏の思い出」と入力するだけで、旅行中のハイライト写真を使った素敵なムービーが自動的に作成されます。
- 家族の誕生日を祝うムービーを作成する際に、キーとなる瞬間や人物を説明するだけで、感動的な作品が完成します。
- 写真の自然言語検索:
- 何千枚もの写真の中から、「雪の中で遊ぶ犬の写真」と検索するだけで、該当する写真がすぐに見つかります。
- 「ゴールを決めた瞬間」といった具体的な説明で、そのシーンが含まれる動画を検索できます。
- Siriの機能強化:
- メールのカテゴリ分類:
- オンラインで購入した商品の確認メールを、メールアプリの「トランザクション」カテゴリでまとめて確認できます。
- プロモーションメールは「プロモーション」カテゴリに自動的に分類されるため、重要なメールと区別して確認できます。
あなたのiPhoneは大丈夫?iOS 18.4とApple Intelligenceの対応デバイス
iOS 18.4と、それに搭載されるApple Intelligenceの機能を利用するためには、特定のデバイスが必要です。
Apple Intelligenceは、高度な処理能力、特に最新のAppleシリコンチップに搭載されたNeural Engineを必要とします。
iPhone: 対応モデルは、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、iPhone 16、iPhone 16 Plus、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Maxです
iPad: 対応モデルは、iPad Pro (M1以降)、iPad Air (M1以降)、iPad mini (A17 Pro) です。
Mac: 対応モデルは、MacBook Air (M1以降)、MacBook Pro (M1以降)、iMac (M1以降)、Mac mini (M1以降)、Mac Studio (M1 Max/Ultra以降)、Mac Pro (M2 Ultra) です。
Apple Vision Pro: visionOS 2.4のベータ版で、一部のApple Intelligence機能がサポートされています。当初は米国英語のみの対応です
なお、iOS 18.4自体はiPhone Xs以降のモデルでサポートされていますが
デバイスカテゴリ | 対応モデル |
---|---|
iPhone | iPhone 15 Pro, iPhone 15 Pro Max, iPhone 16, iPhone 16 Plus, iPhone 16 Pro, iPhone 16 Pro Max, iPhone 16e |
iPad | iPad Pro (M1以降), iPad Air (M1以降), iPad mini (A17 Pro) |
Mac | MacBook Air (M1以降), MacBook Pro (M1以降), iMac (M1以降), Mac mini (M1以降), Mac Studio (M1 Max/Ultra以降), Mac Pro (M2 Ultra) |
その他 | Apple Vision Pro (ベータ版, visionOS 2.4) |
この表は、Apple Intelligenceの機能を利用できるデバイスをまとめたものです。アップデートを検討しているユーザーは、ご自身のデバイスが対応しているか確認することをお勧めします。
他社のAIとどう違う?Apple Intelligenceの独自性と強み
スマートフォンにおけるAI機能では、GoogleのGeminiやSamsungのGalaxy AIが主要な競合となります
プライバシー重視: Apple Intelligenceの最も大きな特徴の一つは、プライバシー保護を強く重視している点です。多くの処理をデバイス上で行い、より複雑なタスクにはPrivate Cloud Computeを利用しますが、ここでもユーザーデータが保存されることはありません
エコシステムとの統合: Apple Intelligenceは、iOS、iPadOS、macOSといったAppleの各OSに深く統合されており、Appleのエコシステム全体でシームレスな体験を提供します
機能の比較:
- テキストの要約、音声の文字起こし、スマートリプライといった基本的な機能は、Apple、Google、Samsungのいずれも提供しています。
- SamsungのGalaxy AIは、Object Eraserのような高度な画像編集機能で先行しているとの評価があります。
- GoogleのGeminiは、自然な会話能力と包括的な画像処理能力に強みを持っています。
- AppleのVisual IntelligenceとChatGPTの統合は、環境との新しいインタラクション方法を提供します。
- SamsungとGoogleは、AI機能の提供期間が長いため、機能の成熟度や種類の豊富さでは先行している可能性があります。
- 将来的には、Apple IntelligenceにGoogle GeminiがChatGPTと並ぶAIモデルとして統合される可能性が示唆されています
。複数のAIモデルをサポートすることで、ユーザーはタスクに応じて最適なモデルを選択できるようになり、Apple Intelligenceの汎用性と能力が大幅に向上する可能性があります。
デバイス上処理 vs. クラウド処理: Appleがデバイス上での処理を重視する姿勢は、一部の機能においてはクラウドを多用するアプローチよりも処理能力が劣る可能性がありますが、プライバシー保護の面では大きなメリットとなります
Siriの進化: Apple IntelligenceによってSiriは大幅に強化されていますが、Google Assistantと比較すると機能面で遅れを取っているという意見もあります
安心して使える?Apple Intelligenceのプライバシーとセキュリティ
Apple Intelligenceを利用する上で、気になるのがプライバシーとセキュリティです。Appleはこれらの点について、どのような取り組みを行っているのでしょうか。
プライバシー保護に関する取り組み:
- デバイス上処理: Apple Intelligenceの多くの機能は、デバイス上で直接処理されます。これにより、個人データがユーザーのiPhoneから外部に送信されることはありません
。これは、データ漏洩や不正アクセスといったリスクを最小限に抑え、ユーザーのプライバシーを強化する上で重要な要素です。データをデバイス内に保持することで、ユーザーは自身の個人情報をよりコントロールできるようになります。 - Private Cloud Compute: より高い計算能力を必要とするタスクのために、AppleはPrivate Cloud Computeという仕組みを利用します。ここでは、データはAppleのシリコンサーバー上で処理されますが、処理後には保存されることも、Appleがアクセスすることもありません
。これは、クラウドベースのAI処理に伴うプライバシーへの懸念に対処するために、Appleが開発した革新的なアプローチです。デバイスのセキュリティをクラウドにまで拡張することで、ユーザーデータは保護されます。 - 透明性と検証: 独立したプライバシーおよびセキュリティ研究者は、Private Cloud Computeサーバー上で実行されるコードを検査し、Appleのプライバシーに関する約束を検証できます
。この透明性への取り組みは、ユーザーの信頼を築き、Appleのセキュリティ対策を外部から検証可能にすることで、その信頼性を高めます。 - 限定的なデータ収集: Private Cloud Computeを利用する際、Appleが収集するのはリクエストのサイズや処理時間といった限定的な非識別情報のみで、リクエストの内容自体にアクセスすることはありません
。これにより、Appleが収集し、ユーザーのアクティビティに関連付ける個人データの量を最小限に抑えています。 - Apple Intelligenceレポート: ユーザーは、Private Cloud Computeに送信されたリクエストのレポートを生成し、透明性を確認できます
。この機能は、ユーザーが自身のデータがどのように処理されているかを監視する能力を提供し、Apple Intelligenceに対する信頼感を高めます。
iOS 18.4におけるセキュリティ機能:
- iOS 18.4には、オペレーティングシステムの様々な領域における脆弱性に対する多くのセキュリティ修正とパッチが含まれています
。その数は50件以上に及びます 。Appleは、iOSのセキュリティ強化に継続的に取り組んでおり、潜在的な脅威に対するプラットフォームの堅牢性を高めています。 - 具体的には、アクセシビリティ、CoreServices、Focus、Foundation、Apple Maps、Handoffなどの機能に関する改善が含まれています。
- Siriのプライバシーに関する問題も修正され、テキストフィールドの内容がログに記録されないようにし、データ編集機能が改善されました。
- 認証なしに非表示の写真アルバムにアクセスできる脆弱性も修正されています。
- デバイスがロックされている状態でのセキュリティも強化され、Siriのオプションが制限され、Focus機能のチェックが改善されました。
- パスワードの自動入力機能のセキュリティも向上しています。
- サービス拒否攻撃を防ぐための改善も行われました。
- SafariとWebKitに関する脆弱性も修正され、UIスプーフィングやユーザー情報の不正アクセスを防ぐための対策が施されています。
iOS 18.4における広範なセキュリティ修正は、Appleがオペレーティングシステムの様々な側面でユーザーデータを保護することに真剣に取り組んでいることを示しています。
未来が楽しみ!Apple Intelligenceの進化と今後の期待
iOS 18.4で本格的に利用可能になったApple Intelligenceですが、今後のアップデートでさらに進化し、より多くの機能が追加されることが期待されます。
-
今後のアップデートにおける進化: Appleは、今後もApple Intelligenceの機能と対応言語を拡大していく予定であることを明らかにしています
。ベトナム語のサポートも予定されています 。当初期待されていた「よりパーソナライズされたSiri」の機能は、開発に時間を要しており、iOS 19で導入される見込みです。
これらの機能は、ユーザーの個人的なコンテキストとのより深い統合や、アプリを横断したアクションの実行を可能にするものです。よりパーソナライズされたSiri機能の遅延は、Appleがこれらの複雑な統合が信頼性と安全性を確保するために時間をかけていることを示唆しています。個人データへのアクセスを必要とする機能は、ユーザーの信頼を維持するために慎重な実装が必要です。将来的には、サードパーティ製アプリとの連携が強化され、Apple Intelligenceの機能がさらに拡張される可能性があります。また、ヘルスケアやアクセシビリティといった分野での、より高度なAI機能の搭載も期待されます。
さらに、Apple IntelligenceにGoogle Geminiが追加のAIモデルとして統合される可能性も高く、これは今後のアップデートにおける大きな注目点となるでしょう。複数のAIモデルを提供することで、ユーザーは特定のタスクに最適なモデルを選択できるようになり、Apple Intelligenceの汎用性と能力が大幅に向上する可能性があります。 -
追加が期待される機能: カレンダー、リマインダー、マップといったアプリでの、より洗練されたAI駆動の機能が期待されます。ユーザーのルーチンや習慣に基づいた、SamsungのPersonal Data Engineのような、よりプロアクティブなアシスタンス機能も登場するかもしれません。画像や動画編集機能もさらに進化し、SamsungやGoogleといった競合他社に追いつく、あるいは凌駕する可能性も十分にあります。
そして何よりも、WWDCで最初に発表されたような、より自然で文脈を理解したSiriとのインタラクションが実現することが期待されます。Apple Intelligenceの未来は、機能の継続的な拡張、エコシステム全体でのより深い統合、そしてSiriの能力の絶え間ない向上にあると言えるでしょう。AIは急速に進化している分野であり、Appleが競争力を維持するためには、継続的なイノベーションが不可欠です。
まとめ:iOS 18.4とApple IntelligenceでiPhoneがもっと賢く
iOS 18.4は、Apple Intelligenceの機能がより多くのユーザーに提供されるようになった、大きな一歩と言えるでしょう。AIの統合により、通知の管理からクリエイティブな表現、情報検索まで、iPhoneの様々な側面が強化されました。Appleが重視するプライバシーとセキュリティは、AI分野において独自の価値提案となります。機能拡張の余地はまだありますが、Apple IntelligenceはiPhoneをよりインテリジェントで使いやすいデバイスへと進化させる可能性を秘めています。
今後のアップデートにおけるApple Intelligenceの進化、そして他のAIモデルとの統合やSiriの機能向上には、大いに期待が持てます。
記事を書いた人
- IT関連の時事ネタ、気になるAIサービス、ローコード・ノーコードなど、新しく気になるサービス・情報を発信していきます。
- エンジニアの継続的な学習と成長を促進し、新しい挑戦へのお手伝いをします
応援していただけるとスゴク嬉しいです!